寒い時期は特にですが、朝決めた時間にしっかり起きれる人はそう多くないんじゃないでしょうか。
もちろん気合で起きろ!
と言われればそれまでなのですが、少しでも起きやすくする事ができたらいいですよね。
それがあるんです。
毎日会社の出社時間に怯える生活から脱却する為に、これから紹介する方法をマスターしましょう。
毎日のリズムを揃える
寝る時間、起きる時間を日によって変えない事。
仕事の日も休みの日を毎日一緒にする。
そうする事で体が勝手にいつもの時間に目が覚めるようになります。
90分区切りの睡眠時間を意識する
人は寝てる間、レム睡眠とノンレム睡眠と言われる2段階の眠りの深度が存在します。
・レム睡眠=浅い眠り
・ノンレム睡眠=深い眠り
当然、眠りが浅い時に起きる方が起きやすいわけでそのタイミングを狙おうという話。
レム睡眠は90分サイクルというパターンが多いそうです。
なので、4時間30分、6時間、7時間半というように90分ごとに睡眠時間がとれるように組み立ててみましょう。
起きるときに大声を出す
さすがに近隣の住民に迷惑がかかるようなレベルでは出来ませんが、
起床時に声を発するという事が大事。自律神経を刺激するそうです。
日光を浴びる
こちらも同じく自律神経を刺激し、体が朝モードになります。
やっぱり夜更かししない
結局はこれにつきます。
人間はしっかり睡眠をとらなければ生きていけません。
よく「俺、昨日1時間しか寝てねーわー」とかドヤってくる人が居ますが、むしろ恥ずべきだという事を分からせましょう。
それでは良い睡眠ライフを!