毎度ですが、自分用のメモ的要素も含めて。
というのもブロガーさんと話す機会が結構あって、
みんな大抵Mac使ってるんだけど口をそろえて言うのは「テキスト入力時のショートカットの素晴らしさ」。
でも結構コアなTipsだと思うんですよね。
殆どの方はなんのこっちゃ全然分からないのでは?笑(失礼…。)
もちろんブロガーさんでなくてもコーダーさんやプログラマーさんも愛用してるそうです。
なんでも、これに慣れたら「十字キーなんていらない!」なんて事になるらしいです。
早速紹介しますので是非マスターしようぜ(この記事も下記のショートカットを必死に使って書きました。)
Mac 特有のカーソル移動系ショートカットキー
- control+F カーソルを右へ
- control+B カーソルを左へ
- control+P カーソルを上へ
- control+N カーソルを下へ
ホームポジションから手を話す事なくカーソルが移動できます。
慣れると超絶便利らしい。
Mac 特有の文字入力系ショートカットキー
- control+D カーソル右側の文字を削除
- control+H カーソル左側の文字を削除
- control+K カーソル右側の文字から行末/段落末まで削除
- option+delete カーソル左側の1単語とその後ろのスペース・句読点を削除
基本文字を削除する時はBackSpaceかDeleteだと思いますが、これまたホームポジションから手を離さなくて良くなる。
また、一気に文字を消せるcontrol+Kはなかなか使えそうですね。
貼り付け
- control+Y control+Kで削除した文字を貼り付け
空行の挿入
- control+O カーソルの後ろに1行挿入(改行とは異なる)
入れ替え
- control+T カーソルの左側と右側の文字を入れ替える
・・・これは使う場面あるのか...?
表示領域ショートカットキー
- control+L カーソルを表示領域の中央にする
- control+V 次のページ(Page downと同じ)
まとめ
エンジニアの方にはおなじみのキーバインド(ショートカットキー)も、
そうでない方にとっては戸惑った経験があるのでは?最初は「死ぬほどはかどる!」なんてことはなく、矢印キーを使ったほうがカーソルの移動も早い。
しかし、一度習得すればその効果は絶大らしいです。
ショートカット好き私は是非マスターしたいと思います。
※このショートカットキーが使えないWindows使うと体調悪くなってしまう人がいるほどです。笑
一度覚えてしまえば、MacのメールだってEvernoteだって、Dropboxから開くtxt、Googleドキュメントでさえもこのショートカットキーで操作できることに感動を覚えるはずです。