6月13日(日本時間 6月14日)に行われたAppleによるWWDC2016にて発表された「iOS10」。
今回は新型デバイスは一切なく、OS含むソフトウェアのみだったので少し物足りなさを感じました。
とはいえ、次期iPhone用OSのiOS10で実装予定の機能がなかなかいい感じなのですこしまとめたいと思います。
大きくアップデートされる機能
Siriの機能 大幅に強化
iOS 10のSiriの機能は非常に賢く生まれ変わるとの事。WWDC 2016の発表の中でも、Siriは主役タイトルでした。
・Siri、留守番電話係になる。
→iPhoneにかかってきた電話を、Siriが記録を可能にする。
・Siri、リモコンになる。
→Apple TVに新しく、iOS向けのリモートアプリが登場する。そのリモートアプリのナビゲーターとして、Siriが抜擢された!
・Siri、電気をつけたりカーテンを閉めたりする事が可能に。
→サードパーティに公開される事が発表され、無限大の可能性を秘める事となったSiri。Siriが家の中の様々なものをコントロールすることも可能となる。
余談だが、MacにもSiri機能が登場する。
ついにmacOS(OS Xの名称が変わった)にSiriが搭載される。macのSiriができることはかなりのバリエーションがあり、その中でもMacのファイル管理をする「Finder」との連携には注目。
ロック画面が変わる。スリープの解除が簡単に
ロック画面が刷新。
横にしたiPhoneを持ち上げるだけでスリープの解除が可能になるそうです。
また、ロック画面での通知の表示も変更。3D touchでロック画面からメッセージに返信することができるようになる。
さらにはカメラの起動もロック画面で左にスワイプする動作に変更となり、従来よりもよりスムーズになると思われる。
「写真」アプリが進化
顔認識や背景認識が進化。自動的にカテゴリーを分けるなどの新機能が実装される。 また、写真に自動でタグ付けを行い、それを元にスライドショーのような動画を自動生成する機能が追加。
顔認識により自動でユニークな動画を作成できるようになり、Googleフォトの機能に近いイメージだろうか。
「QuickType」機能で入力補助が可能
Siriが入力を支援してくれる「QuickType」機能だそうです。 これは、メッセージなどを入力している際に、Siriがユーザーの入力候補を自動で提示し、入力の手間を省いてくれるシステム。
「マップ」アプリの大幅進化
「マップ」アプリも大きな進化を遂げた。 スケジュールから移動経路を割り出し自動で提案、店舗検索の絞り込み条件を細かく設定できるようになるなど、より便利に。
また、リアルタイムな交通情報が取得可能になり、渋滞情報が分かるように。 この情報は、マップ画面の下部から上方向へスワイプすることで分かる。ほかに、レストランの予約やUberの呼び出しなどが、マップアプリから行える。マップアプリのデータもサードパーティへ公開されることが発表されました。
「ミュージック」アプリのデザインが刷新
噂されていた「ミュージック」アプリのデザインが変わる。
アルバムやプレイリストが見やすくなり、曲を再生した際の歌詞を表示してくれるようになる。「Home」の機能で、電気をつけたり、インターホンの画面をみるなど、様々なことが可能になる。
HomeKitが「Home」アプりに
HomeKitがスタンドアローン化し、「Home」というアプリとして追加。
電話機能が強化・改善
Siriが留守番電話のメッセージを自動で文字に起こしてくれるというものすごいアップデート。また、VoIP用のAPIが開放され、迷惑電話の自動ブロック機能などが実装されるかもしれません。
「メッセージ」アプリに新機能が追加
特に大きく拡張されるアプリ。URLのプレビュー表示、メッセージ内の動画再生、絵文字の3倍拡大・予測変換、フキダシの効果変更、手書きや全画面効果……などが可能になる。なお、噂されていたAndroid向けiMessegeアプリについては発表されなかった。
Live Photosに新機能追加
Live Photosを編集することができるようになりました。
Safariが動画のインライン再生に対応
iOS10のiPhone向けの「Safari 10.0」がインライン動画の再生に対応している。現在のiOS9まではウェブサイトに埋め込みされたYouTubeの動画はタップすると画面が切り替わって再生されますがiOS10からはYouTubeをサイト内で再生すると、そのままの状態で閲覧することが可能となり強制的にフルスクリーンモードに移行することがないように改善されているとの事。これは非常に素晴らしいアップデートですね。
この機能を待っていたユーザーも多いのでは無いでしょうか。
デフォルトでインストールされている標準アプリを削除可能になる。
iOS10では一部の純正アプリを除いてホーム画面上から削除することができるようになりました。ヒントやコンパス、株価など生活には必要にないアプリだけではなく、iTunes Storeやメール、地図など重要なアプリを削除することができるようになっているのは驚き。削除は、サードパーティ製アプリを消すのと同じように長押しをしてから「×」ボタンをタップするだけで削除することができるようです。ホーム画面から削除することができるアプリは以下の通りです。
- 計算機
- カレンダー
- コンパス
- 連絡帳
- FaceTime
- 友達を探す
- Home
- iBooks
- iCloud Drive
- iTunes Store
- メール
- 地図
- ミュージック
- News
- メモ
- Podcasts
- リマンダー
- 株価
- ヒント
- ビデオ
- ボイスメモ
- Watch app
- 天気
削除したアプリに関してはApp Storeからダウンロードすることができるようです。
なお、連絡帳アプリを削除しても連絡先の情報は削除されることはなく、電話アプリから呼び出したり確認する事が可能です。
細かい変更点
ここからは微細な部分の変更点をまとめます。
- アプリとフォルダを起動するときのアニメーションが変更
- ロック画面のフォントが太字化
- 「iOS 10」に最適化されていないアプリは通知されるように
- App Storeの検索結果に連動型広告が表示
- アプリを削除する時の「削除」「キャンセル」ボタンの配置が逆へ
- 虫眼鏡機能の追加
- 「AssistiveTouch」を「3D Touch」するとホームに戻れるように
- iTunesで映画をレンタル「しようとする」だけでストレージ容量を増えるバグを修正
- 「メモ」アプリを複数人数で編集可能に
- 「バースト」モードの枚数カウントのフォントが小さくなった
- 個別のアラームの音量を設定可能に
- 新しいアナログのストップウォッチ用UIが追加
- 「Passbook」のUIが刷新
- ダークモードが追加される可能性がある
- 「Face Gallery」が追加
- Siriの誤認識を修正しやすくなる
- 「写真」アプリの起動が高速化
- Safariで開いているタブを一気に削除可能に
- Safariを2画面表示して「Split View」が利用可能になる※iPad限定機能
- 「設定」アプリ内に「Speech Recognition」用のタブが「プライバシー」タブに追加
- 接続しているWi-Fiから離れると警告が表示
- セキュアではないWi-Fiネットワークに接続すると警告
- 「ミュージック」アプリが「Split View」に対応
- 「ミュージック」アプリの操作画面が刷新、より使いやすく
- 対応局であれば再生画面をスクロールすると歌詞が表示される
- 曲の「Like」だけではなく「Dislike」も可能に
- 「Apple Music」が自動ダウンロードに対応
- 「写真」アプリの検索バーから人、場所、モノが検索可能に
- 「設定」アプリに辞書を追加できる「Dictionary」項目が追加
- Siriが「設定」アプリの第1階層に表示
- 「設定」アプリで「メール」「連絡先」「カレンダー」が独立した項目になる
- ホーム画面でアプリを「3D Touch」するとウィジェットが表示されるように
- すべてのサードパーティアプリは「3D Touch」すると「Share」が表示され、アプリを共有可能となる
- ダウンロード途中のアプリを「3D Touch」可能に、ダウンロードのキャンセルや中断が可能になる。
- 「メール」アプリにフィルター機能が追加
- 「メッセージ」アプリの「写真」ボタンが強化、カメラが即座に起動できるようになる。
- 辞書機能が強化
- 連絡先が不明な宛先からメッセージを受信した際にも連絡先を予想してくれる機能が追加
- メッセージの内容によって自動的にカレンダーに追加されるべき予定内容を認識するようになる。
- メッセージの内容にによってアニメーションが自動的に表示されるようになる。
- リカバリーモード画面にAppleサポートページへのURLが表示されるように
- ウェブサイトをPDFで出力可能となる。
- 連絡先のデザイン刷新
- Spotlightで検索履歴が表示されるように
- 「ヘルスケア」アプリのUIが刷新
- 「ミュージック」アプリ以外のアプリを終了した場合、コントロールセンターからそのアプリを簡単に呼び出すことができる機能が追加
- iPad向け「ミュージック」アプリが刷新
参考↓※順不同
まとめ
大きく変わるアップデートから、見た目の変化だけのものまで、今回のアップデートもかなり盛りだくさんです。
痒い所に手が届く感覚が特に強いApple製品だからこそ細かいところのアップデートには非常が期待ができます。
[subscribe2]